Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/07/16
市場

当時はいわゆるスーパーマーケットが非常に少なかったのですが、その代わり市内の至るとところに古い形態の市場がたくさんありました。また路上でも野菜・果物・花等を売っていて食料品を買うのには困りませんでした。もっとも単身だったので果物や花を買う程度で、木造の台の上に置いてあった肉の塊やタライの水に入っていた淡水魚にはちょっと手が出ませんでした。市場に行くと非常に強い特殊な臭いがしたのですがヤギの肉の臭いが原因だったようです。市場では売り手も客も殆んど女性で男性の姿はあまり見たことがありませんでした。初めてハノイを訪れた人は働いているのは女性だけだという印象を持つようです。私の家内がハノイに居たときに市場に行くと市場の女性たちからフランス式にマダム・マダムと呼びかけられるので気を良くしていましたが、一方、家内の知り合いのアメリカ人の独身の女性は、独身なのにマダムと呼ばれるとブツブツ言っていたそうです。普段は市場以外では私のベトナム語の発音は全く通じませんでしたが、市場ではお互いに「売りたい、買いたい」という目的がはっきりしていたせいか私のベトナム語での数字の発音も向こうは何となく分かったようです。国や地域によっては外国人には高く吹っかけるという話を聞いたことがありますが、私が経験した限りでは、ハノイの場合は極端なケースは無かったと思います。ちなみに英語至上主義者のY氏は、市場では英語が通じないから駄目だと言っていましたが、ベトナムは日本と同じで英語圏の国ではないので当たりまえだと思うのですが、私は内心「市場では言葉が通じなくても用は足りる」と思っていましたがさすがに口には出しませんでした。鶏は生きたまま売っていることがありましたが、一般家庭で鶏を絞めて調理することがあったようです。散歩していて一般家庭で鶏を絞めているところ見たことがありました。又、家内と一緒に近くの湖を散歩していたら、これは業者だと思いますが豚を捌いているのを見たことがあります。最初に数人の男性が豚と格闘していたのが見えたのですが、これは、さすがに最後まで見ることが出来ずにその場を避けて回り道をしました。早朝に起きて散歩していると、(西の郊外に住んでいたので)西の方角の農村地帯から中心部の市場に向かっておびただしい数の女性たちが自転車に乗って次から次に積みきれない程大量の農産物を運搬しているのを何度も見たことがあります。あのエネルギーには本当に圧倒されました。2004年に仕事で中国の海南島に行ったことがありますが、地図で見るとハノイとはかなりの至近距離にあり、市場の様子や女性の格好等はハノイとよく似ていたと思います。同行した中国人(上海の近くのアモイの出身で日本で仕事をしていた若い男性)が、自分が知っている中国とかなり違うと言っていました。
写真はハノイの旧市街にあるドンスアン市場だそうです。そういえば、当時ここにエスカレーターがありました。ベトナム語で市場は「Cho」だったと思います。・・・ Googleの無料写真サイトから
Posted by tsukuma at
04:16
│Comments(0)