Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/07/02
両替商の女性たち

ベトナムの通貨はVND(ベトナム・ドン)ですが米ドルも堂々と通用していました。当時USD1=VND10,000=100円ぐらいだったので換算は楽でした。今はUSD1=VND22,000=80円ぐらいなので計算が面倒かもしれません。ホーチミンで生活していた人の話によると、当時はホーチミンよりもハノイの方が米ドルは広く通用していたそうです。両替商の女性たちの多くはホアンキエム湖の南側にある中央郵便局付近で営業していました。そこを通る度に女性たちからドルや円という声をかけられました。彼女たちの営業が合法か違法かどちらでもないのかよく分からなかったのですが、とにかく堂々と営業していました(対象となる法律が無いか、有っても法律同士で矛盾していて結局無いのと同じということが結構あったようです)。後日設立された合弁会社は中央郵便局のすぐ近くにありましたが、女性たちの間に縄張りみたいなものがあったようで、私は合弁会社付近を根城にしていた女性からたまに米ドルでベトナム・ドンを買っていました。親切な人で悪徳業者の手口を実演つきで丁寧に解説してくれたりしていました。当然ながら銀行よりも両替商の女性たちの方がレートが良いということでした。銀行の窓口で大量のベトナム・ドンのお札をボストンバックに入れて運搬しているのを何度か見たことがあります。おそらく給料の支払用だったと思いますが、あの大量のお札を見るたびにビックリしたものでした。当時ベトナムの人々は昔の政府の通貨政策の影響で銀行に対する不信感があり、いわゆるタンス預金が多かったと聞いたことがありますが、本当かどうかは分かりません。私は日本からの送金もあったのでホアンキエム湖の西側にあったANZ銀行ハノイ支店に口座を開設していましたが、当時ANZ銀行にあったATMがハノイで唯一のATMだったと思います。ただ休日にATMから米ドルを引き出そうとしたら故障してお金は出てこなくてカードも戻らなかったことがあり、それ以来ATMは使わずに窓口で引き出していました。クレジットカードは一応持っていましたが当時は一般的ではなく、ホテルでの支払い以外に使用した記憶はありません。私がハノイに住んでいた頃、米ドルの使用禁止のお達しが1-2回あり(そもそも禁止だったと思いますが)、実際に一部商店等で米ドルの受け取りを拒否されたことがありましたが、すぐに元に戻ったようです。ところで、両替商は女性だと決めつけていますが男性もいたかもしれません。動く仕事は女性が多かったという印象が非常に強く残っています。とにかくベトナムの女性はしっかりしていて働き者ですが、これについては別の機会に記載します。2010年12月にハノイを再訪したときに中央郵便局の前を通りましたが、気のせいか或いは時間帯のせいか、両替商の女性たちの数が昔と比較して少なくなっていたような気がしたのですが?
Posted by tsukuma at
04:55
│Comments(0)