Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2013/04/20
1998年1月の一時帰国




1998年1月の旧正月の時期に日本に一時帰国しました。当時のパスポートを見ると期間は1998年1月23日から1週間です。ノイバイ空港はまだ古いターミナルビルで香港も啓徳空港でした(現在の香港国際空港は直後の1998年7月に開港したようです。)。何度も同じことを書きますが、啓徳空港へは林立する高層ビルの谷間に着陸するような感じで、着陸直前には真下に人々の生活が見えるほどでした。啓徳空港では毎回大勢の人がひしめき合っていて甲高くて大きな声で広東語を叫んでいるように聞こえ頭が痛くなったのが懐かしい思い出です。啓徳空港で1-2時間の待ち時間の後に成田行きに搭乗したわけですが、東京は大雪の直後でまだ雪が積もったままでした。日本では健康診断を受けたりしたと思いますが、JLCでは主にハノイでの私とY氏との間の人間関係を根掘り葉掘り聞かれたような記憶があり、又LTCBにも呼ばれてやはり同じような話をしたり聞かれたような記憶があります。1週間はあっという間に過ぎハノイに戻ることになりますが、まさにその時に昔お世話になったS氏が鎌倉の自宅で急死との悲報が飛び込んできました。私が30歳ぐらいの頃に大口不良債権を管理・回収する部署にいてS氏は当時役員兼部長で私は数名いた部員の最年少という関係でした。T銀行(LTCBではない)出身のS氏は仕事熱心で仕事熱心のあまり怒鳴ることも多く全国各地の拠点長から煙たがられていましたが、私はどういうわけか若かったせいもあり随分かわいがられました(一度だけ出張先の和歌山からうまくいかなかったときに電話して怒鳴られたことがありました。)。私は自分で言うのも変ですが、裏表のない小手先では通用しない正統派の人物からは好かれるようです。拠点長の中にはなるべくならS氏とは直接話したくない人も多くいて、とりあえず私に電話してきて「今日の部長のご機嫌は?」と聞かれるので、悪くても「良いです」と言って何とか電話をしてもらっていました。私は大きな問題を抱えていた関西方面を担当していてS氏とよく大阪支店等に出張したものです。初めて兵庫県姫路市に2人で泊りがけで出張したときに「津久間君うどんを食べに行くか」と言われたので私はてっきり飲みに行こうという意味だと解釈したのですが、豪快な人柄からは想像も出来ないのですがS氏は全く酒が飲めず、瀬戸の花嫁のBGMが流れる中で本当にうどん定食を食べたものです。銀行時代に大阪に長く居たそうで関西の食べ物には詳しかったようです。またインドネシアに駐在していたそうでよくそのころの話もしていました。出張先の仕事で忘れられない思い出は、兵庫県の某信用金庫でS氏と同年代の専務理事と面談したときに、かなり重要な面談だったのですが、ちょうど甲子園で高校野球をやっていた夏の時期だったと思いますが、2人の間で戦前の甲子園の中等野球の話を始め延々と続くわけです、私は報告書を作成しなければならないので必死にメモを取っていたのですが、戦前の中等野球の話をされても私には全く分からず途中でメモを取るのをあきらめましたが、肝心の本題については細かいことは覚えていませんが最後の方で「あの件よろしく」「了解しました」で終わったような記憶があります。とにかく私は2人の間の対話の迫力に圧倒されたものです。事前に東京と兵庫との間の電話であらかた話しはついていたようでしたが、全然関係がない戦前の甲子園の話を延々としながら腹の探りあいをしていたようです。最終的にはお互いに相手を信用できると判断したようです。私はS氏に「報告書どうしましょう?」と聞いたところ「そんなものはいい」と言われた記憶があります。とにかく東京に戻りその件で膨大な稟議書作りに追われました。長々と30年も前の昔話を書きましたが、S氏はうるさ型ではあり一部の拠点長からは煙たがられていましたが、正統派としてその人柄からフアンが非常に多かったのも事実です。そういう経緯もあり亡くなった当時は既に引退して私も長くお会いしていませんでしたが、とにかく最後だけは何とかお別れをしたいと強く思ったものの、訃報を聞いたのがハノイに戻る直前(1-2日前)で戻る日がお通夜か葬儀というタイミング。当時は携帯もまだ普及しておらず、会社はまだ旧正月の休みでハノイの同僚達の自宅の電話番号網も持ち合わせておらず、泣く泣く後ろ髪を引かれる想いで予定通り戻りました。よく思い出せないのですがその日にとにかく戻らなければならなかった理由があったような気がします。ちなみに当日に成田で香港便を待っていたところロンドン駐在時の現法社長だった人物と遭遇。その人物は実はハノイのY氏とは東京大学でのクラスメートという関係でしたが私はその人物と馬が会わず(馬が合わなかったのは関係していた全員がそうで私だけではなかったです。念のため)既にJLCを退職していましたが中国のどこかに行く便に乗るところだったようです。
Posted by tsukuma at
04:48
│Comments(0)
2013/04/06
ベトナムの鉄道(2)
「double track」は複線のことですね。 「単線」とか「複線」とかの概念が浮かばなかったので気がつきませんでした。
ちなみに私が見たベトナムの鉄道は単線だったかもしれません。
VN 4/5付のVN Newsに以下の記事。読者にベトナムでの鉄道の旅について意見を求めています。
http://vietnamnews.vn/opinion/outlook/237808/do-you-like-train-travel-in-viet-nam.html
Do you like train travel in Viet Nam?
The Ministry of Transport is considering upgrading the current railway system, built in the 1930s.
By 2020, it would take only 15-17 hours to travel between Ha Noi and HCM City, as opposed to the current 30.
The ministry also seeks to conduct research into the construction of a brand-new high-speed line. By 2030, according to the plan, trains could travel up to 200km per hour.
In the past, Viet Nam also planned a high-speed railway line linking the capital and HCM City, but the US$33 billion project did not come into fruition.
Have you traveled on trains in Viet Nam? Do you prefer traveling by rail to some other means? What are some of your favourite railway routes in the country? Are you satisfied with the services and prices? Besides upgrading the trains' speed, what are other ways we can improve railway tourism?
Please reply by email to: opinion@vnsmail.com, or by fax to (84-4) 3 933 2311. Letters can be sent to The Editor, Viet Nam News, 11 Tran Hung Dao Street, Ha Noi. Replies to next week's questions must be received by Thursday morning, April 11.
ちなみに私が見たベトナムの鉄道は単線だったかもしれません。
VN 4/5付のVN Newsに以下の記事。読者にベトナムでの鉄道の旅について意見を求めています。
http://vietnamnews.vn/opinion/outlook/237808/do-you-like-train-travel-in-viet-nam.html
Do you like train travel in Viet Nam?
The Ministry of Transport is considering upgrading the current railway system, built in the 1930s.
By 2020, it would take only 15-17 hours to travel between Ha Noi and HCM City, as opposed to the current 30.
The ministry also seeks to conduct research into the construction of a brand-new high-speed line. By 2030, according to the plan, trains could travel up to 200km per hour.
In the past, Viet Nam also planned a high-speed railway line linking the capital and HCM City, but the US$33 billion project did not come into fruition.
Have you traveled on trains in Viet Nam? Do you prefer traveling by rail to some other means? What are some of your favourite railway routes in the country? Are you satisfied with the services and prices? Besides upgrading the trains' speed, what are other ways we can improve railway tourism?
Please reply by email to: opinion@vnsmail.com, or by fax to (84-4) 3 933 2311. Letters can be sent to The Editor, Viet Nam News, 11 Tran Hung Dao Street, Ha Noi. Replies to next week's questions must be received by Thursday morning, April 11.
Posted by tsukuma at
08:08
│Comments(0)
2013/04/05
ベトナムの鉄道



3/4付VN Newsで鉄道に関する記事を見つけました。
要約すると:
1. ベトナム当局は鉄道網のアップグレードを検討
2. 第1段階として、全国の古い鉄道網を整備してスピードアップを図り、現在ハノイ・ホーチミン間は約30時間かかるところ15-17時間に短縮する。
3. 第2段階として、線路幅を現在の1000ミリメートルから1435ミリメートルのダブル-トラック化を図り、更にスピードアップを図る。
ということのようです。
記事にはベトナムで鉄道が初めて敷設されたのはフランス植民地時代の18世紀後半から19世紀初めと書いてありますが、おそらく間違いで、19世紀後半から20世紀初めと思われます。ちなみに日本で新橋・横浜間の鉄道が開通したのは19世紀後半の1872年だそうです。上記のダブル-トラックの意味がよく分からないのですが(1435ミリメートルの線路と線路の間にもう1本の線路を敷設して狭軌用の列車にも対応することかもしれませんが自信はありません)、線路の幅は1435ミリメートルが世界標準となっているそうで日本でこれを満たしているのは新幹線と一部私鉄だけだそうです。いずれにしてもベトナムの鉄道はかなり古く幅も狭いわけですが、このブログでも鉄道に関しては何度か投稿していて以下繰り返しになりますが整理してみたいと思います。あくまでも10数年前の記憶です。
1. 実はハノイの中心部で列車が走っているのは殆んど見たことがありません。ハノイの中心にあった合弁会社と西にあった自宅のアパートとの間にはハノイ駅があり駅のそばの踏み切りを毎日通過しましたが、朝の時間に踏み切り停車をしたことは1度もありません。 運転手のMr。Cも一旦停車はせずにそのまま突っ切っていたと思います(ちなみに日本では車は踏み切りでは列車が来ていようが来ていまいが必ず一旦停車しなければなりませんが、英国では逆で警報機が鳴り遮断機が下りていなければ、一旦停車をしてはいけないことになっていてそのまま通過しなければなりません。一旦停車をすると危険だという発想のようです。英国で車の運転を始めた頃に知らずに踏み切りで一旦停車をしていたところ、めったにクラクションを鳴らさないイギリス人から執拗にクラクションを鳴らされました。そのせいかどうか知りませんが、日本の踏み切りはブヨブヨですが英国の踏み切りは頑丈に出来ていて車がぶつかったら車が壊れてしまうかもしれません。)。
2. 列車があまり通過しないせいか、ハノイ駅の近くの線路沿いは生活空間が線路にかなり接近していたという印象がありました。同じような光景はホーチミンでも見たことがありました。ハノイ駅の近くの踏み切りは手動式で、列車が通過する度に踏み切り係の女性が(うまく文章で説明できませんが)人力で開閉していました。
3. たまに夜に踏み切りを通過するときに、ホーチミン行きの夜行(寝台?)列車の通過待ちをしたことがありました。そのとき運転手のMr.Cは確かにハノイ・ホーチミン間は30数時間かかると言っていました。飛行機では約1時間半のフライトなので東京と福岡や札幌間とほぼ同じ距離だと思われますが、列車では相当な長旅になります。
4. ロンビエン橋では何故か列車が通過するのをよく見かけました。郊外の線路のそばを車で走っていると、たまに列車が通過するのに出くわしました。日本の列車と比較してかなり重たそうに走っていたという印象を受けました。
5. 日本側の株主の1社であったLTCBの私より10歳以上若かったO君は、時々助っ人としてハノイに出張で来ていて私の家内とも会ったこともありましたが、直前にOECF(海外経済協力基金・・行政改革で他の政府系金融機関と合併して今は有りません)に出向していてベトナムの鉄道プロジェクトを担当していたそうで、ベトナム当局とのコネクションもあり鉄道にも嫌というほど乗ったそうです。そういえば、トンネル内で鉄道とトンネルの壁面が音を出して接触するなんて話していました。私はベトナムでは鉄道に乗ったことがないので彼の話は非常に興味深いものがありました。雨季の季節に家内を含めて3人でゴルフに行って何十個も川にボールを打ち込んだり、夜のお酒も付き合ってくれました。彼はその後ドイツ系金融機関や米系金融機関で働き、2001-2年頃に外国系の弁護士事務所のパーティでバッタリ会ったことがありましたが、その後は会う機会もなく今頃何処でどうしているのか?
6. 何れにしても私はハノイ駐在中には一度も鉄道に乗る機会がなかったので、是非一度乗ってみたいものだと思います。
http://vietnamnews.vn/society/237710/north-south-train-times-may-be-slashed.html
North-South train times may be slashed
A level-crossing in Ha Noi. The Ministry of Transport is considering improving the current railway system to shortern journey times between the capital and HCM City. — VNA/VNS Photo The Duyet
HA NOI (VNS) — The Ministry of Transport is considering upgrading the current railway system to halve the travelling time from Ha Noi to HCM City while also looking to put another high-speed railway project into action.
‘In the first plan, the upgrade on the 1,700-km of the old railway line will help increase the speed of the train from 90 to 110 kmph,' Deputy Minister of Transport Nguyen Hong Truong said at a press conference on Tuesday.
"By doing so, the travelling time between Ha Noi and HCM City will be just 15 to 17 hours, just half of the current time," he added.
The transport official explained that the old railway line was built during the French colonial time (late 18th to early 19th century) with a track gauge of 1,000 mm.
"After the peace restoration, we upgraded the system for train stations," Truong said, adding that the infrastructure at the moment could only ensure the train's speed reaching 60-70kmph.
The ministry has assigned the Viet Nam Railways Corporation to make a detailed plan until 2020 for the move.
In the second plan, Truong said, the ministry would conduct research into the construction of a brand-new high-speed line, which would be built using a double-track standard gauge of 1,435mm.
"When completed, the double-track railway line will reach speeds of up to 200kmph for trains carrying both people and goods," Truong said, adding that the travelling time from the north to the south at that time would be just around 10 hours.
"One advantage of the double-track railway line is that it is popularly used in many countries applying advanced technology so it will match the train design from those countries," he added.
Research on the second plan is underway and the plan will soon be proposed to the Government.
Truong said the construction of the double-track line would be mobilised by contractors and would be carried out in different components, expected to be completed by 2030. — VNS
Posted by tsukuma at
21:42
│Comments(1)