Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/12/09
ビアホイ(Bia Hoi)


ハノイの至る所にビア・ホイ(Bia Hoi)と呼ばれる飲み屋・ビアホールがあり、個人的にビールがあまり得意ではないのですが、たまに行って飲んでいました。屋根付き、青空、路上等いろいろな形式がありましたが、どこのビア・ホイに行っても何故か風呂場の椅子のような背の低いプラスティック製の椅子に座るようになっていました。ベトナム人と一緒のことが多かったので私が注文することはあまりなかったのですが、たまに休日に一人で近所のビア・ホイに行くと、注文もしないのにビールを持ってきてくれたような気がします。食べ物は近くの人が食べているものを指差せばいいのでそれほど困りませんでした。食べ物のメニューは豊富だったと思います。ロンドンでもパブによく行きましたが、食べ物が貧弱で乾き物しか置いていないパブもありました。イギリス人はパブではあまり食べ物は必要ないようで、ランチとしてビールだけで済ます人もいました。そういえばロンドンの或るパブでランチのときに食べたカレーライスは、ライスもカレーもあまりにも不味くて今でも忘れられません。意味不明ですがライスに水をかけていました。ハノイのビア・ホイは食べ物については、ロンドンのパブに比べはるかに種類が多くて、おいしかったと思います。運転手のMr.Cとはよく一緒にビア・ホイに行きました。彼とビア・ホイに行くと彼の友達やその子供も参加することがあり、こちらはベトナム語の会話を聞きながら(意味は分かりませんが)専らビールを飲んでいました。それ程ビールが好きではないので日本では殆んど飲まないのですが、ハノイやロンドンでは結構ビールを飲んでいました。


Posted by tsukuma at
23:53
│Comments(0)
2012/12/09
ハノイのゴミ問題


(あくまでも1997年当時の話・印象であることに留意ください)
日本から赴任したばかりの頃、ハノイの中心部におけるゴミ問題はかなり深刻ではないかという印象を受けました。生ゴミは市内の至るところに集積されていて異臭を放っていました。通りを歩いていて、家の中から道路に向かって投げられた生ゴミが私の頭にあったことがありました。それも1回だけではなく数回あったと思います。歩くときも油断ができませんでした。生ゴミだけではなく建設資材の廃材等もかなりの量が放置(?)されていました。川や湖も遠くから見た目は綺麗でも、近くで見ると結構ゴミで汚れていることがありました。工場に行っても玄関前にゴミの山ができていたこともありました。ただ日本で言う燃えないゴミはあまり見た記憶がありません。アパートの部屋で出たゴミは日本と同じように、但し、分別はせずにまとめてビニール袋に入れて定期的に1階の指定された場所に置いていました。10数年前のことなので記憶が定かではないのですが、街中でゴミ収集車のようなものを見た記憶がなく、袋に入れて置いていたゴミがどのように処理されていたのか全く思い出せません。普通のトラックで運んでいたか、或いは人力でどこかに運んでいたのかもしれません。ロンドンに駐在していた頃(1990年代の初め)は、住んでいた地区によって異なっていたようですが、ゴミは分別せずにまとめてビニール袋に入れて定期的に玄関の前においていました。但し、ゴミ袋の数は1個/1家に決められていて、2個出しても1個は持っていってもらえませんでした。住宅街の駅前にはボトルバンクがあり、空き瓶はそこに入れて処分していました。家庭ゴミの量に関しては、日本人はベトナム人やイギリス人に比べて多く出すようです。


Posted by tsukuma at
02:57
│Comments(0)