Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/12/22
Lang Ha(ランハ)



新聞を読んでいて思い出しましたが、アパートから少し南に行ったところにLang Ha(ランハ)というところがありました。たまにアパートから歩いた記憶があるので、そんなに距離はないと思います。ハノイ市の中心からは少し離れているわけですが、何故か自分と関係ある施設が多くあり、例えば: ゴルフの練習場、第一号案件で出てきた日本とマレーシアの合弁自動車会社ハノイ店、合弁会社の副社長が住んでいたVCBの社宅(と思われる)集合住宅、自分と関係はありませんが(正確な場所については記憶が定かではないのですが)アメリカ大使館等実にいろいろなものがありました。ゴルフの練習場は韓国系でたまたまGoogleの写真検索で出てきたものが上の3枚ですが、数年前に都市計画の関係で閉鎖され現在ではもう存在していないそうです。当時の私は日本ではゴルフはやらないということになっていて実際全くプレーしていなかったのですが(今でもそうですが)、海外では何故かやらざるを得ない状況があり初めてゴルフをプレーしたのがイギリスなのですが、ハノイでも前に投稿したようにハノイ唯一のゴルフ法人会員権を購入させられ、土日はよく郊外のドンモというところにあったゴルフ場に行っていました。単身赴任だったので時間はたっぷり有り平日は仕事が終わって(仕事帰りだったかもしれません)、週2-3回程度はこのランハのゴルフ練習場に通っていたと思います。2階建てでそれ程大きくはなく、日本でも街中によくある小規模のハノイでは唯一のゴルフ練習場でした。あまり頻繁に行くので練習場の女性従業員から会員になった方が得だと言われて、金額は覚えていませんが一括支払いで会員になり打ち放題の特典がついていたと思いますが、残念ながら腕前の方は全く上達しませんでした。ゴルフ道具も一式をこの練習場に預けていました。1997年当時この練習場に隣接した同じ敷地内に韓国レストランがありました。南国リゾート風の造りで夜は虫類の襲来に悩まされましたが、なかなか趣があるレストランでよく行きました。残念ながらこのレストランは直ぐに閉鎖され、中心部の紅河沿いの大通りに移転して普通の韓国レストランになってしまいました。当時ゴルフの練習場で見かけたのは韓国人・日本人・その他外国人のみでベトナム人が練習していたのは見たことはありませんでした。何時行っても混んでいたという記憶はありません。ということで当時はハノイにはゴルフ場(会員権価格10,000ドルだったと思いますが?)もゴルフ練習場も各1ヶ所のみでした。それから(わずか)10数年しか経過していないわけですが、今やゴルフ場や練習場の施設の数は増え、ゴルフをプレーするベトナム人も飛躍的に増えているそうです。会員権の価格もおそらくウナギ昇りのはず。ハノイにおけるゴルフを取り巻く環境はすっかり様変わりしたようです。それにしても写真で見る今のLang Ha(ランハ)は私の記憶とは全く違う近代的な風景が広がっています。



Posted by tsukuma at
05:24
│Comments(0)