Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  
Posted by vietnhat at

2012/12/31

年末年始(日本 ハノイ ロンドン)

  





今回の年末年始はカレンダーの並びが良くて、1月4日は休暇を取るので9連休になります。この時期になると成田空港での海外出入国ラッシュのニュースが流れ、いったい何処が不況かと思います(錯覚してしまいます)。昔の銀行は年末まで営業していたので銀行相手の部署に居たときは大晦日まで出社したり、大手スーパーに出向していたときも大晦日まで出社したり(大晦日は都心の店舗でお手伝いという話もあったようですが、役に立たなということで断られた記憶があります)ということはありましたが、年末年始の休暇は基本的に自宅でリフレシュしていました。海外に居たときは、イギリスではクリスマスが中心で、元旦は祝日ですがクリスマス休暇の後は12月31日まで出社し翌年1月2日から仕事をしていました。ただ日本が休みなのでFax等の送受信もなく、イギリス人はクリスマスから連続で休暇を取っていた人も多く、大晦日の日は早めに仕事を切り上げて日本人だけで会社の近くの(日本人経営でしたがイギリス人向けの味付けの)日本レストランで一杯やった記憶があります。ベトナムは他のアジア諸国と同じく正月といえば旧暦の旧正月をお祝いするわけですが、1月1日は祝日が少ないベトナムでは貴重な休みではありました。1997年12月31日は水曜日だったようですが、もしかしたら合弁会社の就業規則で大晦日も休日だったかもしれません。当日は私のアパートでNHKの紅白歌合戦を見ながらスタッフ数人と一杯やった記憶があります。何れにしてもイギリスでもベトナムでも年末年始はこれといって特に大きな出来事もなく、ただ平穏に過ぎていきました。毎年3-4月頃の欧米のイースター(しかもイギリスでは必ず金土日月の4連休)と毎年1-2月頃の旧正月は、私にはどうやって決まるのか分からないのですが、毎年該当日が変わります。ベトナムでの旧正月の休みの時期は日本に一時帰国していたので残念ながらその雰囲気は分かりませんが、旧正月が近くなると市内の各所の花市場が普段にもまして華やかになり混雑していたことを思い出します。特に西湖の東側にあった大きな花市場は旧正月の前は色取り取りの花で覆われていたことを思い出します。

2013年も良い年でありますように。


    

Posted by tsukuma at 05:03Comments(0)