Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/10/13
合弁会社の営業部メンバー


合弁会社は総務部と営業部に分かれており、ベトナム人の副社長は総務部を管轄し、私は営業部の管理を任されました。営業部のメンバーは、VCB出身の男性Mr.Vと,同じくVCBのJVセクションにいたMs.Ngaと、VCB以外から採用したMs.Hと、引き続きMs.Vの5名でスタートしました。私は心のどこかに元々ハノイにはピンチヒッターで来たのだという潜在意識があったのもしれませんが、目の前の営業案件を無理して追いかけて業務を拡大するよりも、最初は慎重に進めたほうがよいと思っていました。幸い営業部メンバーもその辺は理解してくれて業務知識の蓄積に勤めました。私もベトナムの業務環境を知る必要があり毎日お互いの知識・情報の交換を行いました。ただ私は合弁会社の役員として会社のことも考えなければいけない立場にもあったわけですが、会社の中で唯一日本語が通じた社長のY氏との関係が必ずしも良好とは言えず、色々と会社の運営に支障が出てきていたのも事実でした。5人のメンバーは全員当時20歳代の後半で文句なく優秀でした。5人とも夜は夜学等で忙しかったのですが、家内がハノイに居るときはアパートで食事をしたりしていました。当時結婚していたのはMs.Hだけでしたが、彼女の家は当時ハノイ駅近くの(古い)サッカー場の隣にあり、おそらく休日だったと思いますが皆でよく遊びに行った記憶があります。Ms.Hの若いご主人とも会ったことがありますが奥さんは英語が堪能なのにご主人は全く英語を解さず面白いものです。西湖の近くの屋外レストランや釣堀にも行った記憶があり、公私ともよく一緒に行動したようです。当時未婚だった者も現在は全員結婚し子供にも恵まれています。2010年12月に再訪したときは5人全員と会うことが出来ました。上記のとおり全員きわめて優秀で、男性のMr.Vは英語がとりわけ堪能で現在世界銀行の子会社か孫会社のベトナム代表を務めています。ベトナム語の会話をいちいち英語で解説してくれるのは昔と同じです。他の4人も元気に働いていて何より嬉しいことです。
(添付写真のハノイ駅には「GA HANOI」という表示があり「GA」は駅という意味らしいのですが、最初に見たときに何か不思議な感じがしたのですが、フランスで同じような表示を見た記憶があり、調べてみるとフランス語で駅は「GARE」だそうです。もしかしたらフランス語から来ているのかもしれません。)


Posted by tsukuma at
05:28
│Comments(0)