Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/09/17
西湖(Ho Tay、West Lake)


ハノイ市の北側にある一番大きな湖で一周約18kmあるそうです。南側に湖に沿って公園があり市民の憩いの場所になっていました。有名な寺院がいくつかあり、またレストランやカフェが点在していました。南側の公園から見る日没時の夕陽は、派手ではないですが私が見た夕陽の中では世界で一番きれいな夕陽だと自分では思っています。ところで太陽は東から出て西に沈むと思っていましたが、西湖では北に沈んでいたように見えましたが錯覚でしょうか?早朝散歩をしていると大勢の年配の女性たちがいくつものグループを作って派手な動きで体操をしていました。早朝の年配の女性達の体操は西湖に限らず市内の至るところで見られました。昼間散歩していると一人なので写真撮影が好きな若い女性達からよく撮影を頼まれましたが頼んだ後に私が外国人だと認識して皆一様に困惑したような表情をしていました。言葉は分からなくてもカメラのシャッターを押してくれと言われているのは当然分かるので、もう何回シャッターを押したか数え切れません。ベンチに下手に腰掛けているといろいろな物売りの人がやってきます。食べ物やTシャツや雑貨やサッカー籤(と思われる)等々もう様々な人がやってきました。靴磨きやその他の人たちもカモがいると言わんばかりにやって来ました。靴磨きの少年達はこちらが運動靴を履いていても押し売りをしようとするので油断が出来ませんでした。ということでベンチにはなるべく座らないようにしていました。物売り等の人たちはホーチミンにも大勢いましたが、ハノイの場合は一般的に一度断ればそれ以上つきまとわれることはなかったと思いますが、ホーチミンの場合はかなりしつこくて断っても断ってもあきらめないのでかなり参りました。ハノイとホーチミンとの違いのひとつだと感じました。休日の早朝はアパートを出発して時計回りで西湖をよく一周していました。西側から北側にかけて古い住居や市場が続き道路は未整備で早朝にもかかわらず旧式のトラックがひっきりなしに粉塵を撒き散らしながら走っていました。土曜日はよく小学生の男の子が何か言いながら強引に荷台に乗ってきて学校まで走らされました。おそらく「遅刻しそうだから乗せろ」と言っていたのだと思います。2000年頃北側にレジャープール施設が建設され驚いたことがありました。ホーチミンで事業展開していた業者がハノイにも同じような施設をオープンしたそうですが、私がその施設を見たのが冬だったので客は殆んど入っていなくて閑散としていました。そういえば運転手のMr.Cの奥さんがこの辺りの居酒屋で働いていて何回かそこで飲んだことがありました。居酒屋といっても日本の居酒屋とはかなり違いますが文章ではうまく表現できません。東側は一変してビラ風の建物や外資系のホテルが多く外国人が多く住んでいました。一緒に働いていたLTCBのY氏もその辺りに住んでいました。2010年12月に再訪したときにたまたま西湖を車で一周しましたが、10年前とは風景がすっかり変わっていて道路も立派になっていました。昔住んでいたアパートの周りも舗装されていなかった道路や古い住居がすっかり消えていて立派な道路が走っていました。おそらくベトナム人は突貫工事が得意と思われ風景が変わるのも早いのでは?ところで西湖とホアンキエム湖を1週する路面電車が走っているという観光案内をネットで見てビックリしたのですが、日本語での記載ですがおそらくベトナム人が書いたものと思われ、たまたま乗り物の写真がありますが、正確にには路面電車ではなく一般の道路を走る電気自動車のようです。ただ昔は市内の中心で軌道を路面電車が実際に走っていたそうです。そういえば私の故郷の福岡でも40年近く前に地下鉄が開通するまで路面電車が走っていました。


Posted by tsukuma at
05:40
│Comments(0)