Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2013/03/09
山寺(1)
1998年1月だったと思いますが、山寺に1泊の社内旅行に出かけることになりました。おそらくハイフォン方面だと思いますが正確な場所は分かりません。私が若いころの日本では社内旅行といえば東京からだと伊豆・箱根方面や日光・鬼怒川方面への泊りがけが当たり前で、正直個人的は苦痛な行事でした。しかし何時のころからか日本では泊りがけの社内旅行は流行らなくなり、個人的には記憶では1995年ごろの三浦半島1泊が最後の社内旅行ではと思います(ただし今の会社に再就職して2005年頃に2回の泊りの社内旅行に出かけました。土日が完全につぶれるスケジュールで前の会社以上に苦痛でした。)。私が聞いたところでは当時ベトナムでは泊りの社内旅行は当たり前で盛んに行われていたようです。小型のバスを1台チャーターして食料を大量に詰め込んでいました。Y社長と私は普段乗っていた車で出かけ、私の車には監査役のM女史と彼女の高校生の息子が同乗しました。ちなみに当時高校生の息子は現在30歳ぐらいですが、今では何と日本語を喋り金沢に住んでいます。現地までは2-3時間ほどだったと思いますが、小さな山の峠みたいな場所を越えたような気がします。現地に着くと山の麓に結構立派な入口・施設があり何か聖地のようでした。山の頂上近くを目指して登るのだということだが、大量の食料はどうするかというと、荷物を担いで登ることを商売にしているシェルパみたいな人が大勢いました。その場で値段の交渉をしていて、言葉は分かりませんが値切っていた様子でした。日本人(東京在住)はあまり値切るということはやりませんが、ベトナムでは普通のようでした。荷物を持つ人は頑丈そうな若者もいましたが、そうでもなさそうな人もいて内心気の毒に思った記憶があります。途中でところどころに小さなお寺があり、(成田山にあるような)茶店みたいなところもありました。頂上近くの目的地に着くと、山小屋に2-3段式の寝床があり、夕食は野外で全員で車座になり持ち込んだ食料で宴会をやりました。我が家に実に多くの写真が残っています。ベトナム人は写真を撮影するのもされるのも大好きなようでした。
(添付の写真は掲載について被写体の人たちの了解を取っていませんが(殆ど取りようがないですが)ハッキリと映っていないようなので大丈夫か?)
Posted by tsukuma at
21:41
│Comments(0)