2014/11/08
ハノイでの生活(3)




10年以上も昔の話なので段々と記憶が薄れていくのですが、当時一番印象に残っているのは2000年12月のクリスマスのことです。ほとんどはキリスト教徒ではないのにクリスマスを盛大に祝うのは日本人と同じですが、私の記憶ではハノイで最初にクリスマスを迎えた1997年12月にはまだそれほどの賑わいを見せていなかったのではと思いますが(あくまでも私個人の記憶ですが)、それからわずか3年後の2000年にはすっかり様変わりしていたことにとにかく驚かされました。
1. キリスト教徒
前にも記載したと思いますが、この年だったか別の年だったか記憶が定かではないのですが、ハノイのホアンキエム湖の西側にある古い大聖堂に大勢のキリスト教徒が集まりお祈りしていたのは本当に驚きました。思えばベトナム戦争当時、南ベトナムのサイゴンからのニュースには仏教やキリスト教に係るものが多くあって、いろいろな対立や紛争が結構あったような記憶があります。実際にベトナムに来てみるとハノイの大聖堂はもちろん、少し離れた郊外にも古い大きな教会が突然現れてその度に驚いたものです。とにかく南部だけではなくベトナム北部にもキリスト教の影響が小さくないという印象を持ちました。
2. サンタクロース
これも前に投稿したので詳しくは記載しませんが、サンタクロースのコスチュームで三菱パジェロに乗ってハノイ中にあるスタッフの家を回ってプレゼントを渡して行ったのも楽しい思い出です。あれからもう15年も経ったのですね!詳しくは2012年12月24日の投稿を参照ください。
http://omoide.vietnhat.tv/e14573.html
2000年12月24日は半そで半ズボンで過ごしたような記憶があります。夜はホアンキエム湖でとにかく大勢の人に圧倒されました。ベトナム人はモーターバイクと思っていたのであれほど大勢の人が歩いているのはおそらく初めてではなかったかと思います。




Posted by tsukuma at 06:40│Comments(0)