Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  
Posted by vietnhat at

2014/06/27

ロンドン旅行(4)

2014年6月2日(月曜日)

1. Richmond park
午前中はロンドンの中心部から南西約10kmにあるRichmond Parkへ。王立ということなので英皇室が所有しているのだと思います?

LGXr-9A#_0hsm9cJD8K6KHOLGXr-9A

(1) 地下鉄に乗ってRichmond Parkへ。ロンドンに赴任当初まだ車がない時に家族で地下鉄に乗って行った記憶があるが、地下鉄(但し殆ど地上部分ですが)に乗って行ったのはそれ以来ではないかと思います。家内が日本でチェックしていた駅前のレンタサイクルで自転車を借りました。ネット時代はこういう場合は便利ですね。レンタル料は4時間で約£30(約5千円)でDepositも£100(約17千円)取られましたがDepositは当然返金してくれました。日本の水準から考えればかなり高いが1回きりなのであまり気にしませんでした。

 

(2) ロンドンに住んでいたころは自転車に乗ったことがなく、勝手が分からないので結局公園までは歩いて(自転車を引いて)行くことに。Richmondの市街地は殆ど昔と変わっていないように見えました。市街地から公園に上って行く途中にあるRichmond HillからのThames河の上流の眺望は何もののも代え難く。駐在が終わって帰国しても暫くは夢に出てきたほどです。

  

(3) Richmond Parkへは当時は家から車で約15分。もう何回訪れたか分かりません。テニスで有名なWimbledonもすぐ隣にありますが我が家ではもっぱらRichmond Parkに通っていました。

  

(4) とにかく広い。約2400エーカー(約10平方km)あるそうですが普段の生活感覚では数字で言われてもピンときません。NYのCentral Parkの約3倍あるそうですがそれでもピンときませんが、とにかく車で1周してもかなり時間がかかるので相当に広いということは間違いありません。

 

(5) 正門から入って暫く行くと茶屋みたいなところがあり休日にはよくランチをしました。当日は結婚式が予定されているとの張り紙があり出席者だと思われる正装の男女でごった返していました。

 

(6) 公園の中心部分に池があったと記憶していましたがやはりありましたね。当時は魚を釣っている人がいたので魚が生息しているのかもしれません。この池で散歩中に放飼いの犬にけしかけられたことがありました。放飼いは禁止されているはずだが咄嗟のことで英語で抗議ができなかったことがありました。

     

(7) 野生のシカは昔より数が増えたような気がします。当時、休日に霧の中で車を運転していたら、突然シカが車の前を横切りもう少しでぶつかりそうになりました。それ以来霧の日は行くのを止めました。もっとも昔石炭で暖を取っていた頃は霧のロンドンと言われたようですが、当時はもう霧には殆どお目にかかりませんでした。




(8) シカだけではなく野生のリスも至る所にいます。そういえば当時住んでいた家で子供たちがリスの餌づけをしたら決まった時間に現れるようになりそのうちだんだん凶暴になり手がつけられなくなったことがありましたね。



2. Greenwich(グリニッジ)
前日せっかくグリニッジまで行ったのに素通りしてしまい、丘の上の天文台には行かなかったので不完全燃焼ということでこの日再訪したものです。但し、ロンドンの中心部から南西にあるRichmond Parkから南東にあるGreenwichまでは中心部を通ってかなりの距離があり電車を乗り継いで行きました。途中金融街のシティー(但し地下ですが)や再開発地域のドッグランドを通過。再開発地域はもともとカナダの大手不動産会社が始めたが私がロンドン赴任中は戦後最大の不動産不況で、その不動産会社が倒産したり、ランドマータワーがテロの標的になったり、深入りした日本の大手都銀が深い傷を負った(らしい)り、散々だったが2000年代にまた復活したと聞いており、昔とは比べ物にならないほど賑わっていました。もともと移民が多い地域でしたがロンドンオリンピックのメイン会場はたしかこの地区だったと思います。

(1) グリニッジ天文台は天文台としての役割は終えたらしいが多くの観光客で賑わっていました。緯度0度を示す標識は残っていて、そういえば当時小学生だった娘が0度をまたいで撮った写真がありましたね。

   

(2) 丘の上から眺めるロンドンの市街地の風景は美しく何とも言えません。

    

(3) そういえばグリニッジの公園のそばにベトナムレストランがありました。但し、漢字の標記もあり純粋にベトナム人が営んでいるベトナムレストランかどうかは定かではありません。ベトナムレストランのオーナー一家と思われる家族らしき一団がいましたが、何語で喋っているかまでは聞こえませんでした。ちなみにロンドンの中心部の中華街では、おそらく20年前にもあったベトナムレストランを同じ場所(と思われる)で見つけました。



3. シティ(金融街)
グリニッジから帰る途中に懐かしくてシティで途中下車しました。ちょうど夕方6時ごろで勤め帰りの人でごった返していました。私が働いていたオフィスは金融街から地下鉄で数駅先の劇場街にありましたが仕事で金融街に来ることが多く、人混みを見ていると20年前にタイムスリップしたような気分になりました。一駅先のセントポール寺院まで歩いてみましたが苦難の日々も20年経ってしまうと懐かしさがこみ上げてきました。セントポール寺院の裏側のパタノスタースクエアーはすっかり再開発され綺麗なオフィスビルが立ち並んでいました。そういえば日本でも三菱地所のコマーシャルでここが登場しますね。もともと日本の某商社が開発を進めていたが、不動産不況の中でパートナーのイギリスの不動産会社が倒産してしまい友人でもあった日本の某商社の担当者は四苦八苦していました。その後三菱地所が肩代わりをしたようで、1社でやったわけではないと思いますが日本で流れるコマーシャルでは三菱地所しか出てきませんね?そういえばここに日本の書籍を販売していた本屋がありましたね。


    

Posted by tsukuma at 05:36Comments(0)