Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2013/02/17
テト攻勢



今週はテトということでお休みと思いましたが、「テト攻勢」という言葉が気になったので調べてみたら、1968年1月30日から起こった一連の事件をいうようです。1968年1月というと私は福岡で高校受験を間近に控えていた中学3年生でしたが、日本でも大々的に報道されたのでかなり記憶に残っています。特にアメリカ大使館の占拠事件は何日か何週間かに亘り続いたのでよく覚えています。最終的には占拠した兵士たちは全員射殺されたのでは?アメリカ大使館跡は軍事博物館か何かになっていて、1998年だと思いますが中を見学したことがあります。かなり衝撃的な出来事だったので参考まで。
ネットから
「1968年1月30日~
ベトナム戦争の転換点となった戦い。1968年旧正月(テトとはベトナムでの旧正月の意)に行われたことでこの名がある。
南ベトナムの各都市で解放戦線側による一斉蜂起が行われ、特に古都フエが一時制圧された他、サイゴンのアメリカ大使館などが攻撃され、また、ダナンとケサンの米海兵隊基地への攻撃も実施された。
純軍事的に見れば大失敗といってよく、北ベトナムは5万を超える損害を出したとされる。
が、政治的には大勝利であり、アメリカはベトナムにおける完全勝利の夢を打ち砕かれ、以後、「名誉ある撤退」による戦争終結を模索することを余儀なくされる。」



Posted by tsukuma at
06:37
│Comments(0)