Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  
Posted by vietnhat at

2012/11/10

ハノイ対話(我々はなぜ戦争をしたのか)



























標題は私が考えたわけではなく1998年の夏ごろにNHKで放送された番組のタイトルです。ベトナム戦争は1975年に終わりましたが、それから約20年経った1997年6月にハノイのメトロポールホテルでベトナム戦争を当事者として戦った両国の指導者が一堂に会して歴史的な対話が実現したそうです。アメリカのベトナム戦争当時の国務長官であったマクナラマ氏(2009年没)が回顧録を発表したことがきっかけとなったようですが、対話が行われた1997年6月といえば私はハノイに駐在中で合弁会社の設立準備が佳境に入り忙しくしていた時期であり、対話場所であるメトロポールホテルも一人で近くまで行ったときは寄ることが多かったのですが、当時私はこの対話について全く知りませんでした。毎日読んでいた英字新聞でも見た記憶がなく、日本人のY氏やベトナム人スタッフからもこの件について聞いた記憶がありません。ということで1998年に日本でこの対話に関するNHKのスペシャル番組を見たときはかなりの衝撃を受けました。今ではベトナム戦争が終わって40年近くが経過しておりベトナム戦争の記憶もだんだんと薄れていくとは思いますが、私と同世代以上のベトナム人の戦争体験者もまだ多いと思います。戦争の記憶はそう簡単には消えてなくならないと思います。興味がある方は標題と同名の本が出ているようです。
話は変わりますが、メトロポールホテルがよく登場しますが、同ホテルはフランス植民地時代の1901年の創業で今でもハノイでNo1のホテルです。正式名称はソフィテル・メトロポール・ハノイ・ホテルで、ソフィテルは、フランスに拠点を置くアコーホテルズの最上級ブランドのホテル・チェーンだそうです。ソフィテル・メトロポール・ハノイ・ホテルは2001年に100周年のお祝いをやっていました。ベトナム戦争中は各国大使館がこのホテルに居を構えていたそうです。そういえば北爆の時にホテルから若い女性が米軍機に向かって機関銃を撃っている写真を見たことがありました。ちなみに日本とベトナムはベトナム戦争終結直前の1973年に国交を樹立し(当時は北ベトナムだと思いますが?)戦争終了・南北統一の1975年にハノイに大使館を設置したようです。とにかく格調高いホテルで日本ではちょっとお目にかかれない雰囲気がありました。宿泊したことはありませんが、特に気が滅入った時には(毎日気が滅入っていましたが)メトロポールホテルのコヒーラウンジでフランス式(と思われる)中庭を見ながらオレンジジュースを飲んで心を落ち着けていました(オレンジジュースは3-4ドルだったような記憶があります。ホテルの外と比較すればかなり高い金額でした)。
 
 



  

Posted by tsukuma at 05:09Comments(0)