2013/09/23
Meritus Hotel(メリタス・ホテル)(2)




Meritusは旧市街の北側の西湖の側にあり、早朝の散歩コースの選択肢はたくさんありました。ハノイに再び滞在することになって、自転車を買うかどうかどうか迷ったのですが、滞在期間がどのくらいになるか検討がつかなかったので、取りあえずホアンキエム湖の近くにあるレンタサイクル屋さんに行って、中古の自転車を長期で借りることにしました。レンタサイクル屋さんと書きましたが、レンタサイクルは片手間で何か他に観光客向けの本業を営んでいたと思いますが、それが何だったか思い出せません。ただお店の場所は何となく覚えていて、今でもそこに行けるのではと思います。人の良さそうな主人と小学生ぐらいの女の子がいて、借りる前に、古い自転車ではありましたが、丁寧に整備してくれました。ちなみにレンタル料は全く覚えていませんが、おそらく感覚的にはかなり安いと感じたのではないかと思います。ということで再びハノイを自転車で疾走(?)することになりました。1997-8年当時は自分用の運転手つきの車がありましたが、この時は当然ながら車はなかったものの、合弁会社の方で便宜を図ってくれて、私の後任の日本人の車が空いているときは使ってもいいことになり、毎朝少し時間は遅くなりましたが、Meritusホテルまで迎えに来てくれました。 ただ、車の都合がつかないこともあり、そういう場合は自転車で通勤していました。車のやりくりが面倒くさかったのと乾季でもあったので、後半は殆ど自転車で通勤していたような記憶があります。自転車で通勤しているときに感じたのは(2000年当時ですが)、交通量が確実に増えていたことで、ラッシュアワーの時には、モーターバイクで渋滞して全く動かない状況も決して珍しくありませんでした。帰宅途中に合弁会社の近くにあった日本レストラン「サイゴンさくら」でよくトンカツ定食を食べました。このレストランのトンカツは絶品で今でも忘れられません。ちなみにこのレストランの経営主体がどうなっているのかは知りませんが、2010年12月に再訪した時にも元気(そうに)で営業していました(「サイゴンさくら」は今でもあるようです)。長期滞在者用とはいえホテル住まいは夜になると窮屈で、ホテルの近くの古い建物の地下のバーや、青空に近い生歌を披露する飲み屋さんによく行っていました。生歌は本職らしき歌手が(有名かどうか知りませんが)入れ替わり立ち替わり歌っていて、料金はアルコールだけでそれほど高くなかったと思います。客は殆ど若い男女でした。2010年12月に再訪した時は青空飲み屋はなくなっていましたが、地下にバーがあった古いビルはまだ残っていて、朝の散歩のときだったのでよく分かりませんでしたが、地下にバーらしきものがありました。



Posted by tsukuma at 03:43│Comments(0)