2013/08/24
夏休み/休題 火災 ホアンキエム湖の亀



「夏休み/休題 火災」
前回HCMで大規模な火災訓練が実施されたという記事を紹介しましたが、8月21日(水)にHCMの中心部から40分程度らしいのですが、Tan Tao Industrial Park(タンタン工業団地)にある繊維工場で大規模な火事が実際に発生したようです。幸い負傷者は居なかったようです。写真を見ると火災の規模もさることながら、実に大勢の労働者が工場で働いていることに驚きます。
http://vietnamnews.vn/society/243798/firefighters-tackle-textile-factory-blaze.html
「夏休み/休題 ホアンキエム湖の亀」
http://www.youtube.com/watch?v=UgWPsR1r3Nw
伝説では、「15世紀ごろベトナムの皇帝が湖の宝剣を手にし、その剣によって中国(明)との戦いに勝利した。その後、ベトナム皇帝は湖の上で金の大亀 (Kim Qui) から平和になったので持ち主である竜王に剣を返すように啓示され、湖の中心近くにある小島で剣を返した。それゆえ、湖は現在の名前で呼ばれるようになった。この物語は水上人形劇で見ることができる。小島にはその後、亀の塔(Thap Rua))が建てられている」そうです。
私がハノイに赴任していろいろと感じたことがありましたが、その中には亀の件がありました。亀はベトナム人にとっては非常に大事な存在のようで、特にホアンキエム湖の周辺には、亀に関する像や門やお土産物等まで含め実に多くのものを見ることができます。日本でも「亀は万年」と言いますが、当時ホアンキエム湖には100歳を超える大亀が生存しているという噂があり、実際の目撃談もあったようで、当時新聞で大亀の写真を見た記憶があります。私は、ホアンキエム湖の南側に面していた合弁会社に勤務していた頃は毎日のようにホアンキエム湖の周りを散歩していましたが、残念ながら大亀を見ることはできませんでしたが、2011年には実際に負傷した大亀を捕獲して治療したということもあったようです。また、湖の中にある玉山祠には、1968年に発見された推定年齢4-500歳の大きな亀の剥製が展示されていて、当時はベトナム語の説明書が読めなかったせいか正直あまり印象には残っていないのですが、そういえば見たような気がします。
http://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g293924-d311070-i29320581-Lake_of_the_Restored_Sword_Hoan_Kiem_Lake-Hanoi.html



Posted by tsukuma at 05:30│Comments(0)