2012/11/17

ホーチミン

ホーチミンホーチミン
ホーチミンホーチミン






























ベトナム赴任時及び帰任時を含めホーチミンは数回訪れたと思いますが、特に合弁会社設立後はマーケッティングのためY氏と一緒に出張したことがありました。このようなマーケッティングのための出張には2-3回行ったような記憶があります(一度はY氏抜きで一人だったような記憶もあります?)。ハノイとホーチミン間は東京と福岡や札幌間と同じぐらいの距離で、飛行機で1時間半程度だったのではと思います。今はどうか知りませんが、当時は航空料金がベトナム人と外国人は別になっていて、外国人はパスポートの呈示を求められていましたが、うっかり忘れてしまった人がいたという話を聞いた記憶があります。パスポートを忘れたので搭乗できなかったかどうかまでは記憶にないのですが、おそらく搭乗できたのではと思いますが?合弁リース会社はハノイに本拠を置いたわけですが、当時支店を開設するには会社を設立するのと同じくらいの手間がかかると言われていました。営業案件の場所は特に制限は無かったと思いますが、ただ現実問題として遠方の営業案件をフォローできるのかと個人的には思っていました。Y氏はハノイの前はホーチミンに駐在していたので土地勘もあり、私よりは抵抗が無かったようです。ホーチミンでは市内の主にLTCBのお客様や市内・周辺の工場団地内のお客様を中心に訪問しました。結果が直ぐに出てくる話ではなかったのですが、個人的には随分と勉強になりました。出張のスケジュールはY氏主導で決められていたので、土地勘がない私は常に市内外の何処辺りに居るのかよく分からなかったのですが、とにかく工場団地がたくさんありました。ベトナムの輸出加工区について当時は税金関係を中心にかなり勉強したのですが、今では残念ながらすっかり忘れてしまいました。ただベトナム経済に占める輸出加工区の重要性は今でも大きいようで、ホーチミン周辺は勿論ハノイやその他の都市でも重要性が増しているようです。ホーチミンにはLTCBのK氏がフランス系の銀行にY氏の後任として出向していて、我々の出張時には付き合ってくれることが多かったようでした。K氏はY氏の1-2年後輩だったと思いますが、Y氏とは異なりザックバランな性格で行動パターンも分かりやすい人でした。そういえばK氏の苗字は亀●でしたが、ベトナム人の運転手は彼のことを「かめさん」と呼んでいました。夜は日本人のたまり場になっている複数のバーに連れて行ってくれたりしましたが、ハノイに比べて日本人の数が圧倒的に多く設備も近代的な感じがしました。バーでは顔見知りのハノイ駐在の若い商社マンとバッタリと会ったりしました。私は全然そうは思わなかったのですが、その若い商社マンはハノイにずっと居ると息が詰まってしまうので時々ホーチミンに来て羽を伸ばすのだと言っていました。私は逆でホーチミンに居ると何か落ち着かない感じがしました。仕事を離れたホーチミンの印象は、ハノイに比べてとにかく混雑していて騒音がすごいということでした。モーターバイクの恐ろしいほどの大群がまるで蜂のように飛んでいるような感じがしたものです。土地勘が無かったせいもありましたが夜は何か不気味な感じがしました。物売りの人やシクロの人が大勢いて、ハノイのように一度断れば終わるという訳ではではなかったことが多く、ハノイとの違いを感じた部分のひとつでした。宿泊していたサイゴンプリンスホテルはサイゴン川の近くにありましたが、朝はサイゴン川の畔を散歩したりしていました。少し行くと動物園があったと思います。またホテルの近くの一般住宅が密集した地域を散歩したりしていました。ホーチミンはベトナム最大の商業都市ですが、やはり個人的にはハノイの方が落ち着いた感じがして、ハノイに戻るとホットしたものでした。

ホーチミンホーチミン

Posted by tsukuma at 04:11│Comments(0)
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa