2012/10/28
合弁会社のオープニングセレモニー


合弁会社の正式なオープニングセレモニーは1997年11月(12月だったかもしれません)に広い場所が確保できるということで大宇ホテルで開催されました。事前の準備はVCBと日本側は主にY氏がやっていたので断片的な記憶しか無いのですが、そうはいっても突然細かい作業をやらされたりしたのでとにかく忙しい毎日でした。Y氏は、英語のドキュメンテーション等が得意だったのは分かっていましたが、こういったセレモニーにも事前に必要以上に細かく準備をするタイプの人だというのがよく分かりました。ベトナム駐在の日本大使に出席依頼のため日本大使館にY氏に連れられて出かけたことがあります。海外に駐在すれば大使館の窓口に在留届を提出しますが、ハノイの日本大使館の中に入ったのは初めてでとにかく警戒が厳重で映画で見る刑務所のように検査用の部屋を経由して長い通路を通ってやっと中に入れたような記憶があります。英国大使館にも中に入ったことがありましたがもっと簡単に入れたような気がしましたが?ちょうどその頃ペルーの日本大使館占拠事件があり4ヶ月続いたそうですが最後はペルーの警察当局が実力行使しましたがそれが1997年4月22日だったようでHITCビルの食堂のテレビで見ていました。当時ハノイの日本大使館は中心からやや離れた場所にあったと思います。ちなみに開設したばかりのアメリカ大使館はもっと不便な場所にありました。2カ国とも外交的にはベトナムの友好国ではなかったようです。とにかく外務省を含む役所に対する政治的な発言力はやはり破綻直前とは言えLTCBの方がはるかにあったようです。このとき面談した日本大使はその数年後の日本と北朝鮮との間の外交会議で日本側の代表を務めていてよくテレビに登場していました。大宇ホテルで開催されたセレモニーには人数は覚えていませんがベトナム人・日本人・その他外国人がとにかく大勢来てくれました。JLCからはアジア各拠点から参加の予定でしたが当時既に諸問題がかなり明るみになっていて自粛ムードがあり最低限の参加だったと思います。LTCBについては覚えていませんが同じような状況だったと思われます。セレモニーにはかなり豪華な食事が並んでいましたがホスト役だったので殆んど口にしなかったような記憶があります。大宇ホテルに日本レストランがあった関係で当時ハノイでは珍しかった握り寿司類がかなり提供されていました。とにかく何度も壇上にあがり挨拶したり会場で多くの人を接待して私にしては珍しくサービス精神を発揮した日でした。


Posted by tsukuma at 03:43│Comments(0)