2012/06/28

HITCビル

HITCビル



ハノイ市の西の外れでノイバイ空港からも近かったHITCビルの2階にLTCBとJLCの狭い共同準備室がありました。シンガポール(香港だったかもしれません)の不動産会社が開発したもので、当時は8-9階建ての本オフィスビルしかありませんでしたが拡張の計画があり複合施設の完成模型図を飾っていたので、現在はもっと規模が大きくなっているかもしれません。よく覚えていないのですがHITCはHanoi International Technology Centre(Centerではなく英国式のCentre))の略だったと思います。Technologyは我々には関係ありませんでしたが、別のフロアーに研究施設みたいな部屋がありました。テナントは我々以外は全てヨーロッパやオーストラリアの企業でした。中2階に催事場みたいなものがあり、1階と中2階との間にエスカレターがありました。何か催事があるとき以外は動いていませんでしたが、当時ハノイでエスカレーターは珍しかったのではと思います。狭い準備室でY氏とMs.LとMs.Vに私の4人で仕事をしていました。運転手の2人は外で他の運転手さん達と待機していました。Y氏は、私や秘書のMs.Lに1日中小言を言っていることが多く(小言を言っているように私には聞こえました)、私に対しては当然日本語で話すのですが、日本語が分からない女性2人も雰囲気で日本語の会話の内容が分かる時があるようで、Y氏が居なくなると女性2人が「今の日本語こう言っていたのでしょう?」「その通り!」という会話が3人の間でよくありました。食堂は何故か外国人用と一般用(別に明確に分けているわけではなかったのですが)があり、普段はY氏と一緒に外国人用を利用していましたが、Y氏が居ないときは女性2人と一般用の食堂を利用していました。そちらの方が、メニューも多く安くて活気がありました。ベトナム米は少しパサパサしていたような記憶があります。当時は周りは完全にハノイの田舎の風景で、前面には教育大学があり(ベトナム語で大学は”Dai Hoc”だったと思いますが?)学生らしき若者が大勢いました。屋上には何故か小さなゴルフの練習場がありましたが誰かが練習しているのを見たことはなかったような気がします。コピーやFaxは管理室で借りていましたが、コピーは、紙の質が悪いのに加え雨季には紙が湿っているのが見ていて分かるほどでよく紙が詰まりました。極力コピーはしないようにしていました。Faxは、合弁交渉先のVCBに送付することが多かったのですが、何故か午後4時をすぎるとFaxを送付できないことがあり夕方は送付しないようにしていました。後日理由が分かったのですが従業員が帰宅するときにはFaxのコンセントを抜いているようでした(メモリがどうのという専門的なことは私は分からないのですが)。文章で書いていると、毎日平和な日々を過ごしていたような印象を受けるかもしれませんが、実は色々大変なことも結構多かった毎日でした。

Posted by tsukuma at 05:36│Comments(2)
この記事へのコメント
色々思い出がありますね!楽しいです。
これからも沢山シェールしてね!!^^
Posted by Kim Chi at 2012/06/28 08:52
Faxを切って帰る習慣、今もベトナム企業に残っている気が。最近はメール中心なのでFAXをほぼ使わないので、そんなに困らないですが、たまに用事でFAX送らないといけなくなって夕方送ったのに届かないというトラブルはあります。
Posted by いのっち at 2012/06/30 17:16
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa